JOURNAL

再生処理の知識

【目次】記事を目的やテーマ別にご紹介します。

目次

SALWAY JOURNAL「再生処理の“今”を伝える」で公開中の記事を、目的やテーマ別にまとめています。

1. 洗浄評価

 

1-1. ウォッシャーディスインフェクター

【選定試験】洗浄工程インジケータの特長や選び方、使い方をご紹介します。

「シナー・サークル」とは?洗浄インジケータの色落ち結果をもとに、シナー・サークルが洗浄作用に与える影響について解説します。

1-2. ジェットウォッシャー超音波洗浄装置

【検証試験】ジェットウォッシャー超音波洗浄装置の適切なインジケータの選択について

1-3. 超音波洗浄装置

【選定試験】超音波洗浄工程インジケータの選び方をご紹介します。

【検証試験】洗剤による超音波洗浄工程インジケータの色落ちの違いをご紹介します。

 

2. 滅菌保証

2-0. 無菌性保証水準

無菌性保証水準(SAL)とは?その意味や覚えておきたい関連用語について解説します。

 

2-1. 高圧蒸気滅菌

 

 2-1-1. ボウィー・ディックテスト

ボウィー・ディックテストとは?ガイドラインの記載内容や実施方法、市販品の選び方について解説します。

 2-1-2. 蒸気浸透性をより高める方法

【検証試験】高圧蒸気滅菌(オートクレーブ)の蒸気浸透性について。内腔器材の内部まで蒸気を浸透させるには?

細いチューブと太いチューブ、どちらが滅菌しづらい?内腔器材の空気除去特性について、文献を基に解説します。

 2-1-3. 非凝縮性ガス(NCG)

非凝縮性ガス(NCG)とは?内腔器材の滅菌で気をつけるポイントを解説します。

 2-1-4.  PCDの選び方

PCD(プロセスチャレンジデバイス)とは?PCDの基本やその必要性、適切なPCDの選択について解説します。

【第1種滅菌技師が解説】マスター製品と日常出荷判定用PCDの滅菌抵抗性を比較する方法

PCDやインジケータの種類で滅菌抵抗性が違う?市販PCDと模擬器材、BI/CIで比較試験を行いました。

 2-1-5. 実際にPCDを導入したユーザーの声

【アンケート結果】コンパクトPCDの使用状況や導入効果について

 2-1-6. プリオン対策

プリオン病とは?ガイドラインを基にハイリスク器材の適切な再生処理について解説します。

 2-1-7. 滅菌インジケータ

【画像あり】滅菌インジケータとは?CIやBIの種類や使い方、PCDの選び方などの基本を解説します。

【第1種滅菌技師が解説】BIの判定方法の種類とその違い

2-2. ガス滅菌

【画像あり】ガス滅菌とは?選び方、安全性、メリット/デメリット等をわかり易く解説します。

2-3. 歯科での滅菌保証

歯科診療における滅菌保証について。ハンドピース内部までの滅菌を確認する方法は?

第2回グローバル医科歯科感染管理研究会でSALWAYの佐藤が発表しました。

2-4. 眼科での滅菌保証

【眼科診療における滅菌】ハンドピース内部までの滅菌を確認する方法は?プリオン対策まで解説します。

 

3. 包装材

3-1. 滅菌コンテナ

【画像あり】滅菌コンテナとは?フィルターの種類や使用方法、選び方などを解説します。

3-2. 滅菌バッグ

滅菌バッグ(滅菌パック)とは?使い方や期限などの基本を解説します。

滅菌バッグの日常的なシール性確認について。ヒートシールチェッカーの基本と運用事例を紹介します。

3-3. 誤開封防止の仕組み

滅菌テープでは意味がない?滅菌コンテナの無菌性を維持する方法を解説します。

 

4. ガイドライン/施設評価ツール

【洗浄・高圧蒸気滅菌の日常モニタリング】ガイドラインや施設評価ツールを踏まえたポイントを解説します。

 

5. ランチョンセミナー資料

5-1. 「本当は奥深い」現場からみた洗浄評価  ~インジケータから読み取れること~

(第98回日本医療機器学会大会 ランチョンセミナー)

【選定試験】洗浄工程インジケータの特長や選び方、使い方をご紹介します。

【選定試験】超音波洗浄工程インジケータの選び方をご紹介します。

 

5-2. やってみよう!データロガーを使わないバリデーション ~ はじめの一歩からマニアックまで ~

(第99回日本医療機器学会大会 ランチョンセミナー)

【データロガーを使用しないバリデーション】ハーフサイクル法で器材の内部まで滅菌保証をする方法を解説します。

マスター製品と出荷判定用テストパック(PCD)の滅菌抵抗性を比較するには?実際の検証試験の流れを解説します。

PCD(日常の出荷判定用テストパック)が不合格になったら?その要因や対処法を解説します。

 

6. 中央材料室

6-1. インタビュー

東京医科歯科大学 久保田英雄先生 『日本の誰もが再生処理に向き合うことができる時代へ』

有限会社ハグクリエイション 柏井伸子さん 『歯科先進国スウェーデンで学んだ、再生処理の「Why」を考える姿勢』

越谷市立病院 酒井大志さん 『滅菌保証とは、患者さんとご家族の健康な未来を守ること』

北原国際病院 山本さおりさん 『患者さんのための中央材料室をつくる、フラットなコミュニケーション』

菅整形外科病院 中田明彦さん 『地域の情報格差をなくし、再生処理の「サロン」となる場をつくる』

大阪府済生会中津病院 平松治さん 『教育と啓蒙活動を通じた、滅菌技士(師)が活躍できる仕組みづくり』

愛知県医療療育総合センター中央病院 桑山祐樹さん 『施設評価ツールを活用し、病院全体を巻き込みながら取り組んだ改善のプロセス』

エムシーサービス株式会社 小濱真さん 『エンジニアの視点で再生処理に向き合い、中央材料室の質向上に取り組む』

榊原記念病院 小林誠さん 『病院が滅菌物を保証する仕組みをつくり、国際規格の取得に挑む』

代官山アイクリニック 岡本亜美さん 『自由診療のクリニックで、医療の根底にある再生処理と向き合う』

東京医科歯科大学病院「C棟」材料部 フォトレポート 『デジタル化と自動化による、安全で働きやすい材料部の実現』

東京医科歯科大学病院×鴻池メディカル 『病院と滅菌受託企業が一丸となり、「チーム医療」に取り組むために』

石原総合歯科医院 佐藤繭美さん 『コストではなく「投資」として取り組む、歯科医院の再生処理の改善』

GKE社 ウルリッヒ・カイザー博士 来日インタビュー(前編) 「わたしたちはクオリティマネジメントシステムについてこそ語るべきです」

GKE社 ウルリッヒ・カイザー博士 来日インタビュー(後編) 「インジケータは、洗浄・滅菌の結果を証明するためのものではない」

群馬大学医学部附属病院 藤井幸子さん 『患者さんの気持ちを代弁するように、再生処理に取り組む』

6-2. 中央材料室の仕事内容

【画像・動画あり】中央材料室とは?その役割や仕事内容、関連する資格などをわかりやすく解説します。

医療機関における滅菌業務とは?仕事内容などをわかりやすく紹介します。

6-3. 中央材料室で生かせる資格

【2024年7月版】滅菌技士(滅菌技師)とは?取得方法や合格率など、実際の滅菌技師がわかりやすく解説します。

 

7. SALWAY

7-1. ロゴや名前の由来

「SALWAY」ロゴマークの意味やブランドに込めた想いをご紹介

7-2. イベント/レポ

GKE Sales Meeting 2023に参加してきました。

sterima社(ベルギー)の院外滅菌センターを見学させて頂きました。

関連記事